東工大は忙しい?

大学入試も終わって、晴れて東工大生。

さて、やっと遊べるぞーと思ってる皆様にこっそり耳打ちしておきます。

スポンサーリンク

東工大1年生時

東工大1年生の最後に学科配属が決まりますが、これは1年生時の成績で決まります。

さらに、1年の前期(4-9月)の授業は比較的難易度が低いため、高得点の稼ぎ時なので、前期が大変重要です。

入学直後にサークル等、遊びすぎると、希望の学科に行けなくなります。

実際、5類では、電気電子工学科か情報工学科に配属になりますが、情報工学科の方が圧倒的に人気なため、成績が悪いと情報工学科に行けません。

さぼって、電気電子工学科に行った人達が多数います。
(※もちろん、元から志望していた方もいます)

2〜3年生

さて、希望の学科に配属になった〜、一息つけるぞ〜と思ったのもつかの間、今度は4年生に進級するためには、単位を揃える必要があります。

で、そのうち必修の科目は2〜3コマしか単位を落とせません。

2年の時に単位を落としても3年時に再履修して単位を取れば良いんですが、3年は3年で別の必修科目があるため、授業時間がかぶり、再履修できない場合が結構あります。

つまり、2年の時にしか履修できない必修科目が結構あり、これらを数個落としただけで即留年決定になります。

実際、1割程度留年します。

なので、成績発表前の数日間は心臓バクバクです。これは1年の時もそうでした。

逆に、2年で単位を落とさなければ、3年の後期あたりで一息つけます。

4年生

研究室に配属になり、ぼちぼち研究を始めますが、次は夏に大学院の入試があります。

理系は8割以上大学院(修士課程)へ進学します。

2〜3年時の成績が良ければ、推薦で進学できますが、上位でないと希望の研究室に入れないため、わざと推薦を辞退する人もいます。

通常、大学院入試のための勉強を3ヶ月程度します。

その後、半年くらいは、ひたすら卒業研究です。

修士過程

やっと研究できる〜と思ったら今度は就活です。

就活が終わったら、修士論文です。

...

というふうに、東工大に入ったら遊べるかというと、...遊ぶ方法があります。

定期試験さえ高得点が取れればいいんです。

友人を作ったり、サークルに入ったりして、定期試験の過去問をかき集めましょう。

これさえあれば高得点が取れるし、十分遊べます。

(僕は結構自力で勉強してた派なので、かなり苦労しました)

まあ、定期試験さえクリアすれば、バイトもサークルも趣味も恋愛もできますので、ご安心ください^o^

スポンサーリンク

スポンサーリンク